『口腔ケア(スペシャルクリーニング)&かみ合わせケア&
歯周病ケア』
3つ合わせて本気の歯科予防!
      
        虎ノ門デンタルプラクティス(TTDP)では、予防の中に、かみ合わせのバランスも含めることで、
        今まで以上に歯を守ることを可能にする『Trinity Preventive Care(TPC)』に取り組んでいます。
        むし歯の少ない、むし歯のない時代だからこそ、3つのケアが必要です。
どれかが欠けても本当の予防にはなりません!
 
          口腔ケア
スペシャルクリーニング
          口腔内細菌・バイオフィルムの
コントロール
 
          かみ合わせと
顎関節の検査/調整
          かみ合わせと顎関節の調和と
咬む力のコントロール
 
          歯周病レーザー・
歯肉ケア
          歯を支える歯肉・
歯周病菌のコントロール
スペシャルクリーニング
「見える化で確実な除去」
歯垢(プラーク・バイオフィルム)、ステイン(着色汚れ)、歯石の除去に加え、普段の歯みがき(電動歯ブラシ)でも取りきれない、
歯肉ポケットの「深い複雑な形態に入り込んだ部分」のバイオフィルムや歯石まで確実に除去します。
必ず「染め出し」をしてバイオフィルムの「見える化」をしてから、パウダーエアフロー除去、専用マイクロチップ(マイクロ器具)で除去を行います。染出されたバイオフィルムがよく見えると、歯石の除去が短時間で効率的、かつ確実になります。
また正確なむし歯の検出につながります。
パウダーエアフローは歯や歯肉に無理な機械的刺激を与えることなく低侵襲なクリーニングが可能です。
ポリッシングパウダー粒子は14μm以下のパウダースノーで、
舌で歯や歯肉のざらつきを感じることなく歯の表面を非常に滑らかつやつやに仕上げます。
そのため従来の研磨ペーストで「磨く」方法ではありません。余計な刺激を与えず快適性と効率性に優れています。
 - 染め出し液 
 - エアフローパウダー 
 - ユニットと同じドイツKavo 
 歯面清掃用ハンドピースを使用
 - クリーニング前(染め出し後) 
 - クリーニング後 
見える化で、汚れや歯石をピンポイントで除去、取り残しを防ぐ。
歯と歯の間や、歯と詰め物の間など通常隠れて見えない部分も染め出すため、むし歯の検出にもつながる。
かみ合わせ・顎関節の検査/調整
「かみ合わせのバランスで
先取的に予防する・
かみ合わせも予防する時代」
    かみ合わせは歯周病と間接的に関係があります。
    あまり認知されていませんが、歯周病は歯周病菌だけが原因ではなく、
    歯に加わる過剰な力やかみ合わせの不調和も歯周病の原因となります。
    長年のかみ合わせの不調和と過大な負荷(歯ぎしりなども含む)により、慢性的な非細菌性の炎症がおき、
    歯の動揺が始まります。常に歯は揺さぶられているため歯周病になり易いのです。
    多くの人が歯の大きなダメージ(痛みや腫れなど)が起こるまでほどんどその歯の問題に気づきません。それが「非細菌性」の歯周病です。
    誤りやすいものに「知覚過敏」があります。過度な咬合によって叩きつけられ揺さぶられた歯はひどい知覚過敏を起こすことがあります。
    この知覚過敏は歯の神経の充血や歯の亀裂から始まり、温度刺激や歯ぐき内の乾燥といった
    様々な刺激を感じはじめ、
冷水痛(冷たい水を口に含んだ時に感じる痛み)、機械的刺激痛(歯ブラシをあてた時などの痛み)などの様な痛みを引き起こします。
歯を守るには細菌のコントロールだけでなく、かみ合わせのバランスによる力のコントロールも必要なのです。
特にむし歯がなく歯医者と無縁だった人はかみ合わせ由来の歯周病になっていることが多く、
    今一度かみ合わせの検査をお勧めします。すでに歯の治療をしている方はもちろん、
    むし歯も歯周病もないと思うけど、かみ合わせに違和感がある、ズレがある、お口が開けづらい、
    顎の筋肉の張りがある、顎やお口が歪んでいる、などの症状がある場合は是非かみ合わせの検査をしてください。
    わずかなかみ合わせの調整だけで違和感や痛みがなくなり、歯を守ることができるかもしれません。
当院では様々なかみ合わせの症状を細かく検査して原因を知り、
    今ある症状を緩和させ、歪みを補正しバランスを整えることを行っています。
    誰もが健康に理想的に歳を重ねていくことは可能な時代であると思います、お口の観点から健康と美しさのお手伝いをさせてください。
    口腔ケア・食事ケア・口腔機能ケアのアドバイスも行っていますので、ぜひご質問ください。
    かみ合わせは身体の軸、健康の軸、非常に重要です。
ぜひ、ご自分のかみ合わせはどうなっているのか、ご自分のお口の中の1本1本の歯と顎・顎関節がどのように動いているのか、
    またどのような形をしているのか、一度ご自身の目で覗いて見ませんか?
 - フェイスボウトランスファー 
 - 咬合器/診断模型 
 - フェイスボウと咬合器(Kavo) 
 - 顎機能検査 Arcus Digma Ⅱ 
歯周病レーザー治療
「レーザー照射で無毒化と
治癒を促す」
      歯周病は年齢に関係なく誰でもなり得るものです。原因は微生物・細菌由来のもの、
            前述2.の過大な力が加わったバランスの崩れたかみ合わせ由来によるものがあります。
            ここでは微生物・細菌に焦点を当てた歯周病治療になります。
            細菌は蓄積されればされるほど毒素を出し炎症を起こします。
            細菌の塊は歯周ポケットの深い部分に細菌コミュニティーを作り続け、治りにくい
            歯周病へと変化していきます。1度や2度のクリーニングでは細菌の親玉は除去できず、
            治療内容や治療時間を要します。そこで、歯周病レーザー治療を併用させ、歯の深く入り組んだ、
            器具が届かない部分にいる微生物や細菌をレーザーの熱と光で死滅させ、内毒素の無毒化を図ります。
            さらに炎症組織にレーザーを蒸散させることで治癒を促し歯肉も引き締める効果も期待できます。
            レーザー照射なしの治療に比べ格段に効果とスピードがアップします。
            プロフェッショナルクリーニング後にレーザー照射を行うことでより効果が発揮されます。
            軽度〜中等度の歯周病であれば、2〜3回の照射で効果が現れます。
            +中等度〜重度の歯周病は5〜7回コースをお勧めします。 
 
          料金
| プロフェッショナルクリーニング& 一般検査・歯周病検査 (CT含む) + プロフェッショナルクリーニング(PMTC) +  | 
|---|
| 初回 | ・一般検査・歯周病検査 (CT含む) ・かみ合わせ検査 ・PMTC ・歯肉レーザー治療 | 初診 (来院2回 セット) ¥82,000 (税別) | 
|---|---|---|
| 2回目 | ・PMTC (初回では取り切れない深いポケット部分のクリーニング) ・かみ合わせ調整 ・歯周ポケット内レーザー治療 | |
| 3回目以降 | ・リコール(定期検診) ・PMTC ・レーザー治療 | ¥18,000 (税別) | 
オプション
| 顎機能検査(2回) | ¥26,000 (税別) | 
|---|---|
| 顎関節CT | ¥5,000 (税別) | 
| 頭蓋骨-上下顎-歯-気道含めた全体のCT | ¥8,000 (税別) | 
| 知覚過敏処置(レーザー治療) | ¥3,000 (税別)/回〜4歯 | 
|---|---|
| 歯質強化(フッ素+レーザー治療) | ¥5,000 (税別)/回〜6歯 | 
| 歯肉炎処置(レーザー治療) | ¥3,000 (税別)/回〜6歯 | 
 
       
      







